ガバナー月信
2023-24年度
月信バックナンバーはこちらから
2023年11月号
紅葉と祖谷のかずら橋
紅葉の美しさと祖谷のかずら橋の風情は四季折々の魅力を堪能できる場所です。
紅葉の季節には、山々が色とりどりに染まり、美しい景色が広がります。
特に祖谷かずら橋からの眺めは素晴らしく、紅葉の中で渡る経験は格別です。
橋のかずらで作られた歩道は、歴史と伝統を感じさせ、訪れる人々に感動を与えます。
四季折々に訪れる価値がある、日本の美しい自然と文化が共存する場所です。
・ガバナー挨拶 ガバナー 𠮷岡 宏美
・クラブ活性化セミナー
・徳島第Ⅰ・第Ⅱ分区 米山協議会・懇親会報告
・第13回ガバナー杯 野球大会
・讃岐おもちゃ美術館における高松ロータリークラブの日について
・ガバナー公式訪問報告
・9月度出席報告
・受賞者一覧
2023年10月号
蒲生田岬
四国最南端の絶景。青い海と空、特に夕日が美しく、訪れる人を魅了します。歴史的な寺社も点在し、文化と自然が調和。散策やハイキング、釣り、サーフィンなどのアウトドアも楽しめ、地元の海の幸も堪能できます。自然愛者や美しい風景を求める人々にとって、蒲生田岬は穴場です。リラックスや冒険、さまざまな楽しみ方ができます。是非訪れ、その美しさと多彩なアクティビティを楽しんでください。
・ガバナー挨拶 ガバナー 𠮷岡 宏美
・「米山月間」に寄せて 米山記念奨学委員会 委員長 久岡 征司
・米子東ロータリー・阿南南ロータリー合同例会を徳島の地にて開催
・愛媛第Ⅰ・第Ⅱ分区 米山協議会・昼食交流会報告
・第1回高松北ロータリーsummer CUP 開催
・ガバナー公式訪問報告
・8月度出席報告
・受賞者一覧
2023年9月号
祖谷のかずら橋
徳島県の祖谷渓にかかる歴史ある吊り橋です。
もともとは、山岳信仰のための交通手段として地元住民によってつくられました。
古くは約850年前の平安時代に遡り、蔓を組み合わせて作られた木製の橋は、現在も伝統的な技法を継承しています。
渓谷にかかる姿は風光明媚で、特に秋の紅葉の時期には美しい風景が広がり、訪れる人々に、歴史と自然の魅力を共に味わう機会を提供しています。
・ガバナーあいさつ ガバナー 𠮷岡 宏美
・「印刷版」と「電子版で」発行 ロータリー活動の発展に寄与 ロータリーの友地区代表委員 坂田 千代子
・地区委員長あいさつ
・ロータリー公共イメージ向上DEI・広報IT合同委員会開催
・短期交換学生受け入れ
・第4回長期派遣予定学生オリエンテーション
・インターアクト年次大会
・阿南3クラブ合同事業
・ガバナー公式訪問報告
・ガバナーエレクト事務所開設のお知らせ(再掲)
・7月度出席報告
・受賞者一覧
2023年8月号
阿波おどり
阿波おどりは、日本の夏祭りである盆踊りの一つで、徳島県の伝統的な踊りで、毎年8月に行われます。
よしこのに合わせ踊り手が明るく踊ります。
踊りのリズムに合わせて練り歩く姿が特徴的で、迫力満点の演舞が見どころとなっています。
阿波おどりは、徳島市・鳴門市を始め県内各地で行われ、地域の歴史や文化を反映し、多くの人々が集まって楽しむ伝統行事として、日本全国でも知られています。
・ガバナー挨拶 ガバナー 𠮷岡 宏美
・ガバナーエレクト就任挨拶 ガバナーエレクト 夏見 良宏
・ガバナーノミニー就任挨拶 ガバナーノミニー 織田 英正
・ガバナー補佐就任挨拶
香川第1分区ガバナー補佐 丹生 兼宏
香川第2分区ガバナー補佐 安藤 修二
高知第1分区ガバナー補佐 中平 眞理子
高知第2分区ガバナー補佐 吉村 保利
愛媛第1分区ガバナー補佐 久米 操
愛媛第2分区ガバナー補佐 乃万 恭一
徳島第1分区ガバナー補佐 林 政憲
徳島第2分区ガバナー補佐 笠井 俊彦
・ガバナーエレクト事務所開設のお知らせ
・6月度出席報告
・受賞者一覧
2023年 7月号
四国八十八ヵ所巡礼
四国八十八ヵ所巡礼は、四国地方にある八十八の仏教寺院をめぐる巡礼の道。
厳しい参道や美しい自然環境を歩き、心身の浄化と願い事の成就を求める。
進行と冒険の融合した旅であり、心の平穏と霊験あらたかな聖地の輝きが感じられる。
祈りと黙想、出会いと感動が交差し、歴史と文化が息づく道中で心が成長する。
一歩ずつ心を込めて進み、心の旅に浸る巡礼の魅力が詰まった道である。